チュニドラの考察

エッセイ

ネットリンチの向こう側

我が中日が何故ネットの玩具に成り下がったのか
指揮官の意味不明なトレードや采配や奇行が
すべて裏目に出たことによる事に尽きるだろう
しかしネットの批判が過熱すればするほど何故か
観客動員数が増えたり漫画のような試合展開など
球界の話題を搔っ攫っている事も事実なのだ
普通に消化試合に4万人近くも動員して見せた
肉を切らせて骨を断つようにが営業的には成功だ
では次に立浪和義にもスポットを当ててみよう
彼はいわゆる野球のセンスの塊のような存在で
幼い時から頭角を現し順調にPL学園のスターで
気が付けば名古屋の老舗球団のスターにもなった
その頃からの黒い噂は絶えないが今回は避けよう
だが彼を取り巻く環境は尋常ではなかったのだ
PL時代はKKコンビの直弟子であり寵愛も受けた
そしてプロに入れば第一次星野政権の寵児になる
そう彼の野球人生は一見華やかなスター街道を
歩んでいるように見えるがそのプレッシャーは
想像を絶するものがありそれを支えたのは彼の
根性の一文字に象徴されていると筆者は思うのだ
それを人は時代錯誤だの人権侵害だののたまう
輩があまりにも多いし時代のせいだと片づける
愚かな解説者も多いがのだが彼らに言いたいのだ
お前らに立浪和義の野球人生で受けて来た圧力の
百分の一でも受け耐えられるのかと

犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

コメント

タイトルとURLをコピーしました